日本での国際結婚手続きは日本人同士と変わらない
以前5回にわたってマレーシアでの中華系マレーシア人との結婚手続きをご紹介しました。
マレーシアでの結婚手続きはいろいろな所に行かないといけなかったり、いろいろな書類を提出しないといけなかったりとたくさんのステップがありました。
マレーシアの結婚手続きはとても大変です(´Д⊂ヽ
一方で日本でのマレーシア人との結婚手続きはとても簡単でシンプルでした(≧▽≦)
マレーシアでは外国人と結婚する場合の手続きと現地人同士が結婚する場合の手続きは大きく異なりますが、日本は相手が日本人であれマレーシア人であれ、ほぼ同じです(^^)
日本での結婚手続きは「婚姻届を出す」だけ
婚姻届の用紙も日本人同士の場合と同じです。
また記入項目も変わりません。
記入して役所に提出するだけです。
国際結婚と日本人同士の結婚の違い
夫婦別姓
一番大きく変わってくるのは姓の選択が無い点です。
日本人同士が結婚する場合夫か妻の姓どちらかを選ぶ必要がありますが、外国人と結婚する場合は必要ありません。
もし夫婦同姓にしたい場合は別途違う手続きをしなければいけません。
婚姻届を提出すると結婚の手続きは完了し婚姻状態とはなりますが、夫婦別姓で元の名前のままです。
手続きをするのも面倒かつ苗字を同じにしたいとは思わなかったので、私達は夫婦別姓を選択しました(^^)
1週間後に確定する
もう一つ日本人同士の結婚と違う点は、結婚の手続きが即日完了ではないことです。
相手が外国人の場合、市役所からどこかの機関に書類を提出しないといけないらしく(どこかは忘れました)、一週間後くらいにオッケーですという電話がかかってきて成立となります。
マレーシアの結婚手続きはブログも5回に渡って紹介するほどいろいろなステップがありましたが、日本の結婚手続きは至ってシンプルでした٩(๑´3`๑)۶
マレーシア情報をYouTubeでも上げています(≧∇≦)b
是非ご覧ください!!
チャンネル登録もよろしくお願いします!!
「KL Life Notes マレーシアに住んでみた」
コメント