アジア旅行記(Asia traveling blog) 桃園空港から台北市内中心部へのアクセス 台湾・台北旅行 今回はBatik Air Malaysia (バティック・エア・マレーシア)で台北に行きましたので桃園空港ターミナル1に到着しました。 入国審査を済ませて到着ロビーに出ると、両替店、ATM、SIMカードが購入できる場所、水やお湯が入れられる機械(無料で使えます)などいろいろあります。 よく空港の出発ゲートの辺りに給水機が置いてありますが(空のボトルを機内持ち込みで持って行き、出発前に水を汲み飛行機... 2024.01.29 アジア旅行記(Asia traveling blog)台湾(Taiwan)
マレーシア生活ブログ(Malaysia life blog) 外国人配偶者との離婚手続き 定住者ビザの取得方法 以前からブログやYoutube等をご覧いただいていた方ならご存知かと思いますが、私にはマレーシア人の夫がいてちょくちょく登場しておりました。 ただ2023年6月に結婚生活5年で離婚しました。 今回は離婚のご報告を兼ねてせっかくの経験なので、手続についてまとめてみました。 離婚してからは幼馴染のような感覚?で仲良くしているので、重いお知らせですが軽い気持ちでご覧ください。 ※これからご紹介するの... 2024.01.22 マレーシア生活ブログ(Malaysia life blog)生活全般(Daily life in Malaysia)
語学・資格・その他 令和5年日本語教育能力検定試験を受験 自己採点結果 令和5年日本語教育能力検定試験を2023年10月22日(日)に受験してきました。 公式ではないですが解答速報も発表されたので自己採点結果と共に書いていきます。 日本語教師に興味を持ち始めたのは、オンラインで副業として日本語教師をしたいなと思った、日本語教師を海外でしている知り合いがいたのでなんとなくやってみたいと思った、日本語教師に転職するのもありだなと思ったという弱すぎる曖昧な動機からです。 日... 2023.11.01 語学・資格・その他
アジア旅行記(Asia traveling blog) おすすめBen Nghe Street Food Marketでベトナム料理(ホーチミン) かれこれベトナム(ホーチミン)は複数回訪れているのですが、典型的なベトナム料理が食べたい、観光地のついでに行ける場所がいい、でも人混みに疲れた、屋台料理を食べてみたいけど勇気がでない、ベンタイン市場はもう行ったというときにおすすめなのが、Ben Nghe Street Food Marketです。 一番大きいのはBen Thanh Market(ベンタイン市場) ホーチミンの有名な観光地の一つにB... 2023.09.08 アジア旅行記(Asia traveling blog)ベトナム(Vietnam)
アジア旅行記(Asia traveling blog) 空港からホーチミン市内へはGrab Taxiが便利 2023年のゴールデンウィークにシドニーに行ったのですが、その際にベトナム、ホーチミンで乗り継ぎをしました。 行きも帰りも乗り継ぎに8時間ほど時間があったので、ホーチミンをチラッと観光してきました。 Grab Taxiはタクシー配車アプリ 過去にホーチミンへは行ったことがあるのですが、今回も移動手段として主にGrab Taxiを利用しました。 Grab Taxiは東南アジアでよく使われているUbe... 2023.08.25 アジア旅行記(Asia traveling blog)ベトナム(Vietnam)
オーストラリア (Australia) オーストラリアのお土産 日本やアジアの国々だとお土産屋さんを見つけやすく、Theお土産的なものを買いやすいのですが、シドニーの街中でTheお土産屋さんという感じのお店は見かけず、観光地へ行ったときにお土産屋さんがあるので観光地で買うか、空港で買うか、バラマキ用にスーパーで買うかだと思います。 空港のお土産屋さんにはコアラのぬいぐるみがたくさん シドニーの空港のお土産屋さんには、そこまで高くないコアラのぬいぐるみがたくさん... 2023.08.11 オーストラリア (Australia)西欧旅行記
オーストラリア (Australia) シドニーでショッピング、Pitt Street Mall, The Strand Arcade, China Town オーストラリア ピットストリートモール(Pitt Street Mall) シドニーの中でも一番都会的な場所、シドニーの中心部はSydney central business district略してCBDと呼ばれていて、ピットストリートモールはCBDのど真ん中にあります。 ピットストリートモールの名前の通り、南北に伸びるピットストリート上にあり、東西に伸びるMarket StreetとKing Streetに挟ま... 2023.08.04 オーストラリア (Australia)西欧旅行記
オーストラリア (Australia) オーストラリアグルメ シドニーで食べたいもの 旅行に行った際には食よりも観光を重視するため、適当にスーパーマーケットで購入して食べることが多いのですが、有名と言われている食べ物だけは押さえてきました。 ミートパイ ハリーズ・カフェ・デ・ウィールズ(Harry’s Café de Wheels)が特に有名 オーストラリアのグルメといえばまず出てくるのが、ミートパイです。 中でもハリーズ・カフェ・デ・ウィールズ(Harry’s Café de W... 2023.07.28 オーストラリア (Australia)西欧旅行記
オーストラリア (Australia) ボンダイビーチ(Bondi Beach) ボンダイビーチ(Bondi Beach)はシドニーの中心部から近く、アクセスが便利なので観光で訪れやすいビーチです。 サーフィンをしている人が多く、サーファーに人気のビーチでもあります。 ビーチで遊んだり、海を眺めたり、ランニングをしている人がいたり、ビーチ周辺の飲食店で食事をしたりなど、綺麗な青い海と砂浜で海を満喫できます。 よく波が来るので、見ていても飽きません。 少し奥へいくと、ゴツゴツした... 2023.07.21 オーストラリア (Australia)西欧旅行記
オーストラリア (Australia) オーストラリアの美味しいコーヒー フラットホワイト オーストラリアはカフェ文化が強い シドニーにはカフェがかなり多く、日本のコンビニで飲み物を買うかのようにカフェでテイクアウトのコーヒーを買っていく人が多いです。 物価の高いシドニーですが、カフェで買うコーヒーはそこまで高くなく、$4(約360円)くらいで買えます。 ※料金はすべて$1=90円として計算しています。 この癖の強いカップに満タンで$4でした。 逆にコンビニに売っているボトルのコーヒ... 2023.07.14 オーストラリア (Australia)西欧旅行記
オーストラリア (Australia) ブルーマウンテンズ(スリーシスターズ、エコーポイント)、ルーラ ブルーマウンテンズ(Blue Mountains) ブルーマウンテンズは世界遺産で、広大な山々や渓谷がユーカリの木で埋め尽くされています。 生い茂っているユーカリから蒸発する油分が太陽の光に反射して青く見えることからブルーマウンテンズと呼ばれています。 私には青いと言われれば青いような気がする程度の青さでしたが、雄大な大自然で見ごたえはかなりあります。 エコーポイント(Echo Point) ... 2023.07.07 オーストラリア (Australia)西欧旅行記
オーストラリア (Australia) ダーリングハーバー、フィッシュマーケット、ザ・スター オーストラリア・シドニー観光 今回ご紹介するのは前回ご紹介したシドニーの中心部CBD(Central Business District)にあるTown Hall駅から見て少し西側のエリアです。 ダーリングハーバー(Darling Habour) シドニーの中心部Town Hall駅からは約1km、徒歩で行くとすると約15分の距離のところにあります。 Town Hall駅からダーリングハーバーをGoogleMapで検索する... 2023.06.30 オーストラリア (Australia)西欧旅行記
オーストラリア (Australia) タウンホール、クイーン・ビクトリア・ビルディング、シドニータワーアイ、CBD オーストラリア・シドニー観光 サーキュラー・キー(Circular quay)からセントラル駅までのエリアはシドニーの中心地的なエリアで、Central Business District(ビジネス中心区域)、略してCBDと呼ばれています。ショッピングができる大きなデパートやお店などがたくさんあり、観光名所も集約されています。 タウンホール(Town Hall) タウンホール駅のすぐ前にある時計が目印のこの目立つ建物がタウ... 2023.06.23 オーストラリア (Australia)西欧旅行記
オーストラリア (Australia) シドニーで最も危険なエリア?Redfernのホテルに滞在 Redfernはシドニーで最も危ないエリアだと言われていた Redfernはアボリジニが住む場所で抗争があったとか麻薬売買の場所だとかギャングがいるとかいろいろ言われています。 以前ご紹介した歓楽街でマフィアの巣窟と言われているKings Crossと直感でどっちが危険な匂いがするかと言われると Redfernの方が危険な雰囲気があります。 ただ現在は開発が進み街並みも綺麗になっていて、危険な匂い... 2023.06.16 オーストラリア (Australia)西欧旅行記