ベトナム

ベトナムホーチミン観光

ホーチミンの空港はこじまんりした感じでした。ただ空港周辺は何もないことが多いですが、ホーチミンは空港から出ると意外と周りにたくさんお店があり南国ならではのゴチャゴチャ感が味わうことができます。空港から街の中心まで車で1時間ほどで到着します。(交通量に左右されます) ベトナムとマレーシアの道路の違い マレーシアもそれなりだと思ってましたが、ベトナムの交通量はもっと多いです。 ベトナム ・クラクション...
カンボジア

カンボジア観光、アンコールワットとパブストリート

アンコールワット 街の中心のホテルからトゥクトゥクをチャーター?してアンコールワットを回ってきました。アンコールワットは一つの場所だと思っていたのですが、転々といろいろな所に遺跡があって、今回は3ヶ所回ってきました。 トゥクトゥクを15ドルで7時~15時の間チャーター トゥクトゥクで15ドルで3ヶ所、時間にして朝7時からお昼15時くらいまでまわってくれて15ドルなら良心的な価格だと思いました(^^...
カンボジア

カンボジア観光ビザ申請と空港から市内ホテルまで

カンボジアVISA申請 カンボジアの観光ビザ申請方法は他にもあるのですが、一番安くて簡単なアライバルビザ(シェムリアップ空港とプノンペン空港にてできる到着時にビザ申請をする方法)でカンボジア観光に行ってきました。 ビザの申請に必要なもの カンボジアのVISA申請にはパスポートサイズの顔写真が必要です。 (ただサイズは大体で大丈夫みたいで、とりあえずそれらしいサイズの適当な写真を提出しましたが何も...
インドネシア

インドネシア(ジャカルタ)のWi-Fi、SIMカード事情

公共Wi-Fi 日本に帰ってきてから思うのですがショッピングモールの無料Wi-Fiはあってもかなり弱いですし、レストランなどに入っても客向けの無料Wi-Fiがないところが多いです。 日本はチェーン店のカフェか「Wi-Fi使えます」というステッカーがある所に行かないと客向けのWi-Fiがない印象です。 ※奈良県のコメダ珈琲でWi-Fiが使えなかったこともありますが(笑)   インドネシアのジャカル...
インドネシア

インドネシア・ジャカルタ観光

Gambir 空港からGambir 空港から街の中心、観光スポット方面(Gambir)へはだいたいバスで一時間程です。 バスは空港の地上階にバスチケットカウンターがありますのでそこでチケットを買えます。 今回買ったのはGambir行きのチケットでお値段は40,000インドネシア・ルピア(だいたい400円くらい)でした。※以下100インドネシア・ルピアを一円としてざっと計算。 バスは1...
インドネシア

インドネシア到着!ジャカルタ空港からのタクシーの乗り方と泊まったホテル

インドネシア編です! インドネシアといえばバリ島に行く人が多いですが、今回はジャカルタに行ってきました! というか行かされました(笑) ジャカルタに1年で2回目も。   さて、ジャカルタの空港は3つあってターミナル3はすごく新しいですが他の2つはちょっと古そうです。 第3ターミナル インドネシアはArrival VISAが必要な場所もありますが、大きな空港に到着する場合はいりません...
ミャンマー

ミャンマー最大の都市ヤンゴン観光②(シュエダゴンパゴダと食事)

ミャンマー、ヤンゴンのシュエダゴンパゴダに行ってきました。
ミャンマー

ミャンマー最大の都市ヤンゴン観光(Inya湖とボージョーアウンサンマーケット)

ミャンマーヤンゴンInyaインヤー湖
ミャンマー

ミャンマー基礎情報

ミャンマーヤンゴン観光の基礎情報。VISAから食事まで。
マレーシア生活ブログ

マレーシア中華系の春節(Chinese New Year)

日本では春節と呼ばれたり旧正月と呼ばれたりしている中華系マレーシア人の一番のビッグイベント、チャイニーズニューイヤー。 チャイニーズニューイヤーはどのようにマレーシアでお祝いされるのかを中華系のマレーシア人の夫をもつ私の経験からご紹介していきます。  紅包(Hong Bao) 紅包(Hong Bao)という日本でいうお年玉の様なものを未婚の男女はもらえます。既婚者はあげなければいけません。 紅包...
マレーシア生活ブログ

クアラルンプール・マスジットジャメ観光

マレーシアに住み始めた頃は毎週末どこかしらウロウロしてました。 マレーシアにくる前に日本でガイドブックを買って持ってきたのですが、日本のガイドブックに大きく紹介されていたのでマレーシアに来た当初はとりあえず定番を攻めまっくていました。 そのド定番中のド定番のクアラルンプールの観光地がマスジットジャメエリアです。 マスジットジャメへのアクセス マスジットジャメへは電車で簡単に行けます。Go KLとい...
マレーシア生活ブログ

マレーシアのマクドナルドと日本の違い

海外旅行で食べるものに困ったときの救世主!! さすがどこに行っても安定の味のマクドナルドです。普通のハンバーガーやチーズバーガーは日本で食べるものと同じ味ですが、違うところもあります。今回はマレーシアのマクドナルドと日本のマクドナルドの違いについてご紹介していきます。 マレーシアのマクドナルドには豚肉がない ポークバーガー好きとしては残念です( ゚д゚)マレーシアはイスラム教徒が多い国かつマレーシ...
マレーシア生活ブログ

マレーシアの日本食

マレーシアにある日本食はラーメン、カツ、お寿司のようなTHE日本食なものが多いです。 そして少ないのが日本人の定番の洋食。 日本人の定番の洋食?(゜o゜; うまく言えないのですが、要はハンバーグとかグラタンとかドリアとかです。 びっくりドンキー、サイゼリヤ、ココスみたいなファミレスで食べれるようなものが少ないです。
マレーシア生活ブログ

マレーシアでの結婚手続き方法(中華系マレーシア人との結婚手続き)

Single certificateとBirth certificateを手に入れる まずはSingle certificate(独身証明書)とBirth certificate(出生証明書)を用意しなければいけません。 Single certificate Birth certificate 戸籍謄本をマレーシアにある日本大使館に持っていくとSingle certificat...
マレーシア生活ブログ

マレーシアの困ること5

完結までに時間がかかる・放置される 裏を返せば働いている側のストレスがたまらなくていいのですが、放置されたり忘れられたりすることが多々あるかつ遅いので完結までに時間がかかります。 申請する側の手続き自体は日本よりシンプルで時間はかからないのですが放置されたり、後で折り返し電話をすると言われてもかかってこないことが多くスピード自体も遅いので時間がかかります。  電車のチケット代の返金に半年かかった ...
マレーシア生活ブログ

住民票、国民健康保険、国民年金はどうした??

住民票は抜いてきた 2016年12月にマレーシア生活を始めてから、帰国する2019年5月まで住民票は抜いていました。 もちろん住民税が課税されるのを防ぐためです。   住民票を抜くのは簡単 マレーシアに行く1週間くらい前に市役所に行き住民票を抜く(国外転居)の手続きをしました。   手続き自体は引っ越しの時に住民票を抜くのと同じくらいシンプルです。 現住所などの個人情報+いつから国外に行くかを書く...