ハロハロ
フィリピンではハロハロというデザートがガイドブックなどに大きく出ていて一番有名な食べ物かと思います。
ハロハロとはタガロク語で“混ぜこぜ”という意味で、かき氷、ウベという紫色の紅山芋のアイスクリーム、甘く煮られたサツマイモ、小豆、フルーツなどがトッピングされている冷たいデザートです。
ハロハロ | 【公式】フィリピン政府観光省 (philippinetravel.jp)
見た目のインパクトもあり、フィリピンの名物なので是非。
ただ、私は小豆(甘い豆)が大の苦手でハロハロは食べていません。
(嫌いな食べ物Top3をあげるとしたら1位もち、2位甘く煮られた豆、3位生モノというくらい柔らかくて甘い豆が苦手です)
なので今回はハロハロ以外でフィリピンで食べて美味しかったものをご紹介していきます。
日本では食べられなくても他の東南アジアで食べられるものも結構多いです。
ジョリビー(Jollibee)
ジョリビーはフィリピン政府観光省のサイトによると1,400以上の店舗を展開するフィリピン最大のファストフードチェーンです。ローカルフードの「パラボック(あんかけビーフン)」もあるそうです。

ハンバーガー店なので安定の味のものが食べたいときにちょうどいいかつフィリピンといえばJollibeeというイメージでしたのでフィリピンに来た感を味わうこともできます。
このなんか癖のあるキャラクターの赤いお店で、沢山のお客さんでにぎわっています。
購入したのはポテト、ナゲット、ハンバーガー、フライドチキン。マクドナルドに近い気がします。
スーパーマーケット&フードコートで軽食
スーパーの前にちょっとしたフードコートやテイクアウトの食べ物が売っているお店があったのでそこでいろいろ購入。
フィリピンのジュースは甘め
まずフィリピンのスーパーで買えるフルーツジュースは、基本とても甘いです。
No sugarと書いているものもありますが、代わりにシロップか何か入っているのか?と思うほどNo sugarでも甘めです。No Sugarと書いていないものはもちろん甘いです。
耐えられないほどの甘さではないですが、とりあえず何を飲んでも甘めです。
ちょっとよさげなジュースを買うと甘さが控えめです。
奥のオレンジのTropicanaのボトルの横にあるパウチに入ったマンゴージュースは真ん中に辺りにストローを刺す穴があり細いストローを刺して飲みます。
フードコートでテイクアウト軽食
チャーハン
辛くも無く、独特な味があるわけでもなく普通のチャーハンです。
少し色が濃いような気がしますが、醤油感が強いわけでもなくどちらかといえばタレのような味です。
ターメリックライスと春巻き
パイっぽい軽食
中にお肉とチーズが入ったパンのような、パイのようなもの。
ずっしりとしていて重めです。
味は見た目からだいたい想像できるような味で少し牛丼の親戚みたいな薄めの味です。
TURON トゥロン
バナナを春巻きの皮で巻いて揚げたおやつです。
中のバナナは甘くないですが、大きめのバナナがしっかり入っていました。
食べたいものを自由に組み合わせられるお店も
好きなごはん、パスタ、メインや付け合わせのソースなどが選べるお店もフードコートにありました。
上がステーキと野菜炒め、下がアジア風な味付けのパスタと鶏肉のチーズソースで写真は2人分です。
Ube ウベ
日本ではダイショと呼ばれている紫色の芋です。
ウベ味のいろいろなものがフィリピンにはあります。
写真はウベのドーナツです。
塩卵味
以前紹介したことがある味なのですが、東南アジアでよく見かける味です。
シンプルに卵の塩味で、塩卵味のパウダーがかかっていることが多いです。
塩卵味のハンバーガー
コメント