マレーシア生活ブログ

マレーシア生活ブログ

テーマパークにショッピング!!マレーシアでアクティブに過ごすなら「サンウェイ(Sunway)」

「 サンウェイ・ラグーン」はマレーシアのクアラルンプール近郊にあるテーマパークです。   「サンウェイピラミッド」という大きくてエジプト感?!のあるゴージャスな雰囲気のショッピングモールもすぐ近くにあるのでテーマパークで遊んで、買い物をして、ご飯を食べてぜーんぶできます(^_-)-☆   ここのショッピングモールは住んでいたコンドミニアムからも近くよく行っていました。 見た目はゴージャスなド派...
マレーシア生活ブログ

マレーシアのコールセンターで働くメリット

※この写真の部屋は住むコンドミニアムが決まるまでの間コールセンターの会社が用意してくれた部屋です。 同じ入社日の同期の日本人女性と一緒に滞在でした。     英語が苦手でもやっていける お客さんは日本人なので話すのは日本語です。   またコールセンターで働く場合、仕事仲間も日本人か日本語を話せる人なので仕事中の会話も日本語です。 コールセンターのオフィスにはいろいろな言語のコールセンターがあり...
マレーシア生活ブログ

マレーシアの衛生面(屋台フード編)

マレーシアでは週末になるとよくパサーマラン(ナイトマーケット)の屋台がいろいろなところに、たくさん出てきます。   またナイトマーケットだけでなく路上のあらゆるところに屋台のようなお店があります。   ハンバーガーを路上で売っているのもよく見かけます。鉄板でパティと肉を焼いて玉ねぎ、レタス、トマトを入れてくれます。 卵やチーズを入れると料金が上がったりしますが、シンプルなものだと大抵100円以...
マレーシア生活ブログ

マレーシアに2年半住んでみて考えるマレーシアに向いている人

マレーシアに約2年住んで、マレーシア移住に向いている人ってどんな人なのか考えてみました(^^)   キラキラしたものよりも素朴なものが好きな人 日本によくあるオシャレなランチプレートやパンケーキ的な女子感の強い食べ物、キラキラしたオシャレなビーチなどのインスタ映しそうなものを求め過ぎない人。 よく南国リゾートのキラキラのビーチとおしゃれな食事の写真を目にすることはありますが、それが日常ではないの...
マレーシア生活ブログ

マレーシアのいいところTOP5

1.職場環境、日常生活ともにピリピリ感やストレス感、焦っている感が少ない。 職場環境   職場環境は職場の日本人比率、職種、現場を仕切っている人の人柄によると思いますが、基本的にはゆったりしています。 日本人率が高いところでもリーダーが緩い感じの人ならいい意味でマレーシアで働いている感じがありますし、リーダーが日本の職場環境を作るような人だと日本で働いているのと変わらないクォリティーを求められたり...
マレーシア生活ブログ

マレーシアのクレジットカードは作れる??

マレーシアでクレジットカードを作った体験と断られた体験・理由を書いてみます。   私はマレーシアにせっかく住むならマレーシアでお得になるクレジットカードを作りたい、マレーシアのクレジットカードを持ちたいという野望??がありました(^^) ※どこかのクレジットカードを宣伝するブログではないので安心して読んでください 笑   MM2H VISA(簡単に言うとマレーシアで日本の蓄えで生活したいなと...
マレーシア生活ブログ

マレーシアでセレブ暮らしボンビーガールライフは可能なの??

住むところだけは可能   よくマレーシアは住みたい国No.1だとか、英語力なし、貯蓄わずかでマレーシアに行ってセレブみたいなボンビーガール暮らしができるとか言われますが実際はどうなのでしょうか(^^ゞ   マレーシアに現地採用として2年半住んでみた感想を並べると… 「日本より断然いいところには住めるし、優雅な気分にはなります(気分だけです)」、「生活は質素」、「要節約・要妥協」、「生活には困らな...
マレーシア生活ブログ

マレーシアで働くための採用面接どんなことを聞かれる??

マレーシアで働くための採用面接で聞かれることはとてもシンプルです(^^) 日本の新卒面接みたいに自分を○○で例えるとなどの回りくどい面倒なことはあまり聞かれません。   2016年と2018年の合計2回マレーシア就活を経験したなかで主に聞かれたことは。。。 簡単に自己紹介をしてください。 私は名前を言った後、大学卒業からどんな仕事をしていたかを言いました。   過去の仕事の退職理由 これは日本...
マレーシア生活ブログ

マレーシアで行った過去の年末調整を公開

マレーシアでの1年目はタックスオフィス(税務署)に行く必要あり マレーシアの年末調整は1年目にピンコードなどの登録をタックスオフィス(税金の管理をしているオフィス。要するに税務署)で登録しておくと2年目からはタックスオフィスに行かなくてもネットでできます。    1年目はタックスオフィスに行きピンコードを手に入れて後は自宅でウェブですることもできますし、タックスオフィスにおいてあるパソコンで申請を...
マレーシア生活ブログ

マレーシアのトイレ事情

日本のトイレはキレイで充実していると言われますが、マレーシアと比べてももちろん日本の方がクォリティが高いです。(ーー;) ただマレーシアのトイレはまだマシな方なのではないかと思っています。 職場のトイレ ちなみに私が住んでいたコンドミニアムのトイレはこんな感じでした。 マレーシアのトイレはトイレットペーパーを便器に流せる 使ったトイレットペーパーはトイレに流さずにゴミ箱に捨てる国もありま...
マレーシア生活ブログ

マレーシア料理に飽きたらオススメのマレーシア人ご用達レストラン(Nandos編)

マレーシアに来たらやっぱりマレーシアらしいものを食べたいという気持ちは山々だけれど、、、飽きた(TOT) そのようなときにオススメのマレーシア人ご用達レストランをご紹介します。   今回ご紹介するのはNandosというレストランです。   Nandosはショピングモールに行けば必ずと言っていいほどあるマレーシアのファミレス的存在のチキン料理屋さんです。 マレーシアに行ったことがある方なら見かけたこ...
マレーシア生活ブログ

マレーシアの医療費事情。風邪で全額自己負担でクリニックへ行くといくら?!

マレーシアの会社では健康保険料は会社持ち 私はマレーシアで現地採用の会社員でした。 マレーシアだと健康保険料は日本のように給料天引きではなく、会社が全額負担で民間の保険会社に加入するのが一般的です(・o・)   入社後従業員は会社からカードの保険証であったり、オンラインの保険証などがもらえます。   会社が加入する保険会社によってはクリニック診察や薬が無料 私がコンテンツレビューの仕事をしていた...
マレーシア生活ブログ

マレーシア人のバイト&出稼ぎ系外国人の給与はどのくらい?

コンドミニアムのセキュリティスタッフの月給    私の住んでいるコンドミニアムのセキュリティスタッフ(出稼ぎ系外国人。主にミャンマー人やバングラデシュ人)にお給料を聞いてみると…。 月1,600リンギット。(だいたい40,000円程)   ちなみにマレーシア人旦那がダイレクトに聞いてました(笑) ←マレーシアは割と月給を言うことにオープンで普通に聞かれますし、普通に聞けます( ゚д゚) 友達...
マレーシア生活ブログ

マラッカ

マラッカは日帰りOR1泊2日の短期間で楽しめる! クアラルンプール空港からバスで2時間30分ほどでマラッカのバスターミナルに着きます。 観光地があまりバラバラと離れていないので、日帰り観光で充分満喫できます。   マラッカセントラルバスターミナルから観光の中心部まではGrab taxiで7リンギット(175円)。 ※1リンギット25円として計算 ※Grab taxiはマレーシアで使われている民間タ...
マレーシア生活ブログ

マレーシア三大寿司チェーン店(Sushi zanmai, Sushi King, 栄Sushi)

マレーシアのショッピングモールへ行くと必ずどれかはあるというくらい見かけるマレーシアの三大寿司チェーン店Sushi zanmai, Sushi King, 栄Sushiを比べてみました!! 超個人的感覚です 笑 値段の高い順   1.Sushi zanmai 一番高級感があり他の2つよりちょっと格上なイメージです。器もちゃんとした雰囲気のものです。   Sushi zanmaiのサバ...
マレーシア生活ブログ

マレーシアでのお酒や豚肉(No ハラル商品)の買い方

意外と色々な所で買えるが高い マレーシアは豚肉やお酒が禁止のイスラム教徒が過半数の国なので、お酒や豚肉を買える場所に制限がありますが 買うのは難くありません。 もし外食で豚肉料理が食べたい場合は、中華系の屋台だと豚肉料理があるところも多いです。 さらにショッピングモールにも隠れることなく堂々とトンカツ屋さんがあったり、豚肉料理を提供しているお店もあります。 なので豚肉料理のお店に行くことはそこま...