マレーシア生活ブログ マレーシア中華系の春節(Chinese New Year) 日本では春節と呼ばれたり旧正月と呼ばれたりしている中華系マレーシア人の一番のビッグイベント、チャイニーズニューイヤー。 チャイニーズニューイヤーはどのようにマレーシアでお祝いされるのかを中華系のマレーシア人の夫をもつ私の経験からご紹介していきます。 紅包(Hong Bao) 紅包(Hong Bao)という日本でいうお年玉の様なものを未婚の男女はもらえます。既婚者はあげなければいけません。 紅包... 2020.05.28 マレーシア生活ブログ
マレーシア生活ブログ クアラルンプール・マスジットジャメ観光 マレーシアに住み始めた頃は毎週末どこかしらウロウロしてました。 マレーシアにくる前に日本でガイドブックを買って持ってきたのですが、日本のガイドブックに大きく紹介されていたのでマレーシアに来た当初はとりあえず定番を攻めまっくていました。 そのド定番中のド定番のクアラルンプールの観光地がマスジットジャメエリアです。 マスジットジャメへのアクセス マスジットジャメへは電車で簡単に行けます。Go KLとい... 2020.05.21 マレーシア生活ブログ
マレーシア生活ブログ マレーシアのマクドナルドと日本の違い 海外旅行で食べるものに困ったときの救世主!! さすがどこに行っても安定の味のマクドナルドです。普通のハンバーガーやチーズバーガーは日本で食べるものと同じ味ですが、違うところもあります。今回はマレーシアのマクドナルドと日本のマクドナルドの違いについてご紹介していきます。 マレーシアのマクドナルドには豚肉がない ポークバーガー好きとしては残念です( ゚д゚)マレーシアはイスラム教徒が多い国かつマレーシ... 2020.05.14 マレーシア生活ブログ
マレーシア生活ブログ マレーシアの日本食 マレーシアにある日本食はラーメン、カツ、お寿司のようなTHE日本食なものが多いです。 そして少ないのが日本人の定番の洋食。 日本人の定番の洋食?(゜o゜; うまく言えないのですが、要はハンバーグとかグラタンとかドリアとかです。 びっくりドンキー、サイゼリヤ、ココスみたいなファミレスで食べれるようなものが少ないです。 2020.05.07 マレーシア生活ブログ
マレーシア生活ブログ マレーシアでの結婚手続き方法(中華系マレーシア人との結婚手続き) Single certificateとBirth certificateを手に入れる まずはSingle certificate(独身証明書)とBirth certificate(出生証明書)を用意しなければいけません。 Single certificate Birth certificate 戸籍謄本をマレーシアにある日本大使館に持っていくとSingle certificat... 2020.04.30 マレーシア生活ブログ
マレーシア生活ブログ マレーシアの困ること5 完結までに時間がかかる・放置される 裏を返せば働いている側のストレスがたまらなくていいのですが、放置されたり忘れられたりすることが多々あるかつ遅いので完結までに時間がかかります。 申請する側の手続き自体は日本よりシンプルで時間はかからないのですが放置されたり、後で折り返し電話をすると言われてもかかってこないことが多くスピード自体も遅いので時間がかかります。 電車のチケット代の返金に半年かかった ... 2020.04.27 マレーシア生活ブログ
マレーシア生活ブログ 住民票、国民健康保険、国民年金はどうした?? 住民票は抜いてきた 2016年12月にマレーシア生活を始めてから、帰国する2019年5月まで住民票は抜いていました。 もちろん住民税が課税されるのを防ぐためです。 住民票を抜くのは簡単 マレーシアに行く1週間くらい前に市役所に行き住民票を抜く(国外転居)の手続きをしました。 手続き自体は引っ越しの時に住民票を抜くのと同じくらいシンプルです。 現住所などの個人情報+いつから国外に行くかを書く... 2020.04.24 マレーシア生活ブログ
マレーシア生活ブログ マレーシアで作るオススメのポイントカードは?? イオン マレーシアで日本人が作るのに簡単でオススメなのがイオンカードです。 マレーシアにはイオンが結構たくさんあって「ここは日本か?!」って思うくらいありますのでポイントカードを作って貯めやすいです(^^♪ ※先に念の為に言っておきますがイオンのスポンサーでもお金をもらっているわけでもなんでもございません 笑 また、ただマレーシアのイオンでポイントを貯めるだけのカードなので作るのも簡単です(^... 2020.04.23 マレーシア生活ブログ
マレーシア生活ブログ マレーシア版ホットペッパー?Faveとは?マレーシアでエステを予約 「エステをマレーシアに住んでてもしたい!!」、「観光客向けにやっている南国風のオイルマッサージみたいなエステじゃなくて、ちゃんとしたマシンを使ってて日本でやるようなやつをお得にやりたい!!」というときにオススメなのがFaveを使って予約することです(^^) Faveはホットペッパーの予約機能なしバージョン まずFaveとはエステ、レストラン、アクティビティ、フィットネス、車関係、ホテルなどい... 2020.04.22 マレーシア生活ブログ
マレーシア生活ブログ マレーシア人御用達のジュースチェーン店 マレーシアに来るとローカルの人がよく飲んでいるジュースがこのTealiveというお店のドリンクです。 よく似たお店にCha timeというものもあります(*'▽') いずれもチェーン店でマレーシアのいろいろな所にあります。 Tealiveという名前だけあってTea(紅茶)系統がメインですがジュース系、コーヒー系、ココア系もあります。 値段もスターバックスなどと比べると安く、満タンまでし... 2020.04.21 マレーシア生活ブログ
マレーシア生活ブログ マレーシアの飲料水事情。水道水はキレイ?? 海外の水道水は飲めないと認識している方は多いですが、飲めない水道水と言ってもレベルは様々です。 中国(上海)に行ったときのホテルの水道水は見るからに色がありました(゜o゜; インドネシアも2回行きましたが、水に何かしらの匂いがあるような気がしました^_^; マレーシアの水道水は直接は飲めないがパッと見は悪くない さて、マレーシアの水道水はどうなのでしょうか?? まず、ご存知の通りマレー... 2020.04.19 マレーシア生活ブログ
マレーシア生活ブログ マレーシアの光熱費の払い方(コンドミニアム) ガス代 払ったことがないので詳しくは分かりません。新しめのコンドミニアムだとオール電化が多いです。 過去2件ともオール電化でした。 古いコンドミニアムやマレーシアの一般家庭には日本のガスのような大きな鉄のボンベみたいなのもあります。ただ日本のように定期的にガス屋さんが交換に来るわけではありません。 中身が空っぽになったら業者を電話で呼んでどのメーカーのどんなサイズのものが欲しいのかを伝えて... 2020.04.18 マレーシア生活ブログ
マレーシア生活ブログ テーマパークにショッピング!!マレーシアでアクティブに過ごすなら「サンウェイ(Sunway)」 「 サンウェイ・ラグーン」はマレーシアのクアラルンプール近郊にあるテーマパークです。 「サンウェイピラミッド」という大きくてエジプト感?!のあるゴージャスな雰囲気のショッピングモールもすぐ近くにあるのでテーマパークで遊んで、買い物をして、ご飯を食べてぜーんぶできます(^_-)-☆ ここのショッピングモールは住んでいたコンドミニアムからも近くよく行っていました。 見た目はゴージャスなド派... 2020.04.17 マレーシア生活ブログ
マレーシア生活ブログ マレーシアのコールセンターで働くメリット ※この写真の部屋は住むコンドミニアムが決まるまでの間コールセンターの会社が用意してくれた部屋です。 同じ入社日の同期の日本人女性と一緒に滞在でした。 英語が苦手でもやっていける お客さんは日本人なので話すのは日本語です。 またコールセンターで働く場合、仕事仲間も日本人か日本語を話せる人なので仕事中の会話も日本語です。 コールセンターのオフィスにはいろいろな言語のコールセンターがあり... 2020.04.16 マレーシア生活ブログ
マレーシア生活ブログ マレーシアの衛生面(屋台フード編) マレーシアでは週末になるとよくパサーマラン(ナイトマーケット)の屋台がいろいろなところに、たくさん出てきます。 またナイトマーケットだけでなく路上のあらゆるところに屋台のようなお店があります。 ハンバーガーを路上で売っているのもよく見かけます。鉄板でパティと肉を焼いて玉ねぎ、レタス、トマトを入れてくれます。 卵やチーズを入れると料金が上がったりしますが、シンプルなものだと大抵100円以... 2020.04.10 マレーシア生活ブログ
マレーシア生活ブログ マレーシアに2年半住んでみて考えるマレーシアに向いている人 マレーシアに約2年住んで、マレーシア移住に向いている人ってどんな人なのか考えてみました(^^) キラキラしたものよりも素朴なものが好きな人 日本によくあるオシャレなランチプレートやパンケーキ的な女子感の強い食べ物、キラキラしたオシャレなビーチなどのインスタ映しそうなものを求め過ぎない人。 よく南国リゾートのキラキラのビーチとおしゃれな食事の写真を目にすることはありますが、それが日常ではないの... 2020.04.08 マレーシア生活ブログ